2020.05.12

「4週間で初心者をプロデザイナーにするチャレンジ【2週目】」をnoteに公開しました!!
https://note.com/pompochi/n/n102b14325796

私は現役WEBデザイナー・グラフィックデザイナーですが
受託制作と並行して、デザイン講師も行っています。

生徒さんは多くの場合
「デザインを独学で学んできたけど、基礎がわからず伸び悩んでいる」という方々です。

その場合、小手先の「それっぽく見せる」テクニックは
沢山引き出しがあることがほとんどです。

ですが、
・ユーザー目線でデザインしているかどうか?
・流入経路は?
・ターゲットは?
・ペルソナは?
・そのデザインによって達成する目的は何か? 等、

このようにベースの考え方である、課題解決の手段としての
「社会から必要とされるデザイン」という考え方がないまま手を動かしてしまうと、
求められているものとちぐはぐになってしまうことがあります。
誰に対して、効果のあるデザインをするかということをいつも必ず考えてデザインを行います。

「おしゃれにする・飾り付けをする=デザイン」だとイメージされることも多いですが
それは一つの要素でしかありません。

お茶のパッケージをおしゃれにデザインしてほしいと依頼したのに、
オレンジジュースに見えるパッケージだと意味があまりないですよね…(それはそれでSNSで話題になるかもしれませんが)

そのため、作業を通しながら「本当の意味でお客さんの望みをかなえる、機能するデザイン」を制作するよう
意識してもらえるように制作課題を作り、一緒に行っています。

海外のデザインや、スタートアップ企業様、BtoBのWEBデザインはご相談下さい!

Keywords:
ホームページデザイン・スタートアップ・新規事業